| by 山口 達也 | No comments

組織デザイン構築のカギは、“自社の美学”を貫けるかどうか

連載最終回は、世間的によく話題にされるキャリア戦略とは少し視点の異なる「複業時代の人事のキャリア戦略」と、組織全体を見つめる上で必要な「デザイン思考」を取り上げ、未来の人事・採用担当者が組織をどうより良く創っていくかにつ […]

Read More
| by 山口 達也 | No comments

人事が覚悟を持つには、“誰のために働いているのか?”を自覚することが必要

「採用の答えは、採用の中には無い」「これからの人事には”経営目線”が必要」「担当者がどれだけ覚悟を持てるか」──。 現在の採用戦線で勝ち抜くための秘訣を迫る中、vol.1・vol.2では今までの採用の常識を変革してきた杉 […]

Read More
| by Forbes JAPAN CAREER | No comments

業界への興味ではなく、ビジネスへの理解。トップメッセージ発信で劇的に改善した「応募の質」

パシフィックリーグマーケティング株式会社 日本が誇るプロスポーツの代表格、野球。 より健全な球団経営を目的にした2004年の“球界再編”をきっかけに、全球団が一丸となってプロ野球のさらなる発展をめざし始めた。その流れで、 […]

Read More
| by 山口 達也 | No comments

自社のカルチャーを見つめれば、「採用の武器」は必ず作れる

vol.1では「採用の答えは、採用にはない」「“経営視点”を人事がいかに持てるか?」という、企業人事歴の長い杉浦氏だからこその独自の視点で、採用で勝つための秘訣について語ってもらった。(連載vol.1:人事担当者に問う、 […]

Read More
| by 山口 達也 | No comments

人事担当者に問う、「採用に、経営目線を持てているか」

これまで連載として、コーポレートブランディングの観点を踏まえた上で「採用ブランディング」について、様々な角度から考察してきた。 今回はそれらを踏まえつつ、日本の採用ブランディングの先駆けと呼ばれる『日本一短いES』を企画 […]

Read More
| by Forbes JAPAN CAREER | No comments

「魅力的な自社像を描く」。採用活動を成功に導く、ブランディングの第一歩はどう踏み出すべきか

2019年10月29日、企業広報戦略研究所(電通PR内)とForbes JAPAN CAREERが「HRの現場から考える企業ブランディング」と題したイベントを開催。 イベントの概要はこちら>> 集まったのは新卒、中途を問 […]

Read More
| by 山口 達也 | No comments

実例から学ぶ。企業のコアカルチャーを伝える採用ブランディング

採用ブランディングを実践する際にどのように組み立てていけば良いか、実例を交えながら詳細に説明している書籍や記事はあまり多くはない。単純なペルソナ設計をはじめとするマーケティング的フレームワークの解説に終始してしまっている […]

Read More
| by 山口 達也 | No comments

採用広報、PR、ブランディング……それぞれの意味を正しく理解し、活用するには

「広報・PR・ブランディングの違いを教えてください」という質問が、最近の採用系イベントや広報イベントなどでよく飛び交う。 肌感覚として、2018年夏頃から「採用広報・採用PR・採用ブランディング」という言葉がHR界隈で流 […]

Read More
| by Forbes JAPAN CAREER | No comments

1年間、全社員でブランドを考え抜いた。誰一人、辞めない会社になった

「いやいや、まだ、早いやろ」 2017年7月、akippa大阪本社。マーケティング責任者である横田学から社長である金谷元気の元に「サービスのブランドプロポジションを定義しましょう」と提案があった。その時の率直な感想が前述 […]

Read More
| by Forbes JAPAN CAREER | No comments

事業にかける想いをストーリーに集約。採用だけではない、事業シナジーも生まれた

株式会社丹青社 創業70年超の東証一部上場企業で、「空間創造のプロフェッショナル」と謳う丹青社。「こころを動かす空間をつくりあげるために。」というコーポレートステートメントを掲げ、全国の商業施設や文化施設、イベントなどさ […]

Read More